LA
- 生活世界の安全保障2 情報社会の安全保障
- 「AIと社会」をテーマに最新情報をシェアしつつ、さまざまな問いを投げかけチャットで議論してもらいながら講義を進行しています。AIに興味ある方は是非受講してみてください。
B1
- 共創工学総論
- 2人の教員がディスカッションしつつ進める講義です。入学後お楽しみに!
- 文化情報工学総論
- オムニバス形式です!内容が酷似しているため、生活工学概論Bの内容を貼ってます。最終回では、学生から寄せられた質問をもとに、文化情報工学科の教員が自由にディスカッションを行う「オープンディスカッション」が実施されます!入学後お楽しみに!
- 文化情報工学基礎演習
- フィジカルコンピューティングを体験してみよう!
B2
- デザイン思考とロジックモデル
- 共創工学部の必修科目です。両学科生を混ぜたグループワークに取り組みます!
- 文化情報デザイン工学
- 主にデジタルファブリケーション+フィジカルコンピューティングを扱う予定です。
B3
- 文化情報デザイン演習
B4
- 文化情報デザイン研究
M1/M2
- システムデザイン特論(共創工学専攻への移行と共に変更予定)
- 生活工学概論B (外部講演で話す内容+最近取り組んでいることの紹介)