こんにちは、教員の土田です。

2025年3月2日から4日に一橋講堂で開催されたインタラクション2025に参加してきました。

インタラクティブ発表が3件あり、内2件は土田が発表しました。

久しぶりのインタラクティブ発表だったのですが、多くの学生と話す機会を得られて非常に良かったです!新しい若手の波を感じました!

特別講演は、株式会社コーエーテクモホールディングス代表取締役社長の襟川陽一(シブサワ・コウ)氏でした。あの『信長の野望』や『三國無双』を生み出した伝説の方ですね。講演の締めくくりにいただいた「野望を抱け」というメッセージが印象的でした。

質疑応答で特に興味深かったのは、「実体験が大切だと講演の中で話されていましたが、具体的にどんな実体験が必要でしょうか?」という質問に対する答え。
「とにかく何百本ものゲームをプレイすること」とおっしゃっていました。
個人的には、外に出て絵画を鑑賞するといった体験をイメージしていましたが、やっぱり優れたゲームを作るには、多くのゲームに触れることが一番なのですね。

これは研究にも通じる話で、良い研究をするためには、多くの研究成果を知ること、つまり論文をたくさん読んだり、研究発表を聞いたり、デモを実際に体験することがとても大切なんだと改めて感じました。

刺激的で楽しい時間を過ごせた学会でした!次の機会も非常に楽しみです!

発表一覧

・インタラクティブ発表

「ストリートダンスにおけるアクセントの踊り分けの分析」
志村 陸 (日本大学),土田 修平 (お茶の水女子大学),北原 鉄朗 (日本大学)

「ダンスジャンル自動識別による振り付け 理解支援インタフェースの検討」
小林 優花 (お茶の水女子大学),田之上隼人,鈴木 裕真,西原 大輝,堀 隆之 (ソフトバンク株式会社),寺田 努 (神戸大学),土田 修平 (お茶の水女子大学)

「ダンス授業指導改善のための動作・情動・発話データの分析」
土田 修平,土山 玄,Le Hieu Hanh,押尾 恵吾,水村 真由美 (お茶の水女子大学)