こんにちは、教員の土田です。

このたび、お茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所が発行する
冊子 『Vol.01 中高生のための理工系のススメ』 に、教員の土田(共創工学部 文化情報工学科)が掲載されました。

本冊子は、中高生を主な対象に「理工系の世界ってどんなところ?」を伝えるためのパンフレットで、
研究の紹介だけでなく、進路選択の悩みやワクワクする瞬間など、研究者のリアルが丁寧にまとめられています。

今回私は、

  • HCI・表現工学としての研究紹介
  • 「ダンス情報処理」研究を始めた経緯
  • 研究の楽しさ・創造の瞬間について
  • 将来のイノベーターへ向けたメッセージ
  • 食物の野田響子先生との対談

などの内容で取り上げていただきました。

野田先生との対談ページ(食品のメイラード反応 × ダンス情報処理)が面白く仕上がっているんじゃないかなと思います。
異なる専門を持つ研究者同士が話すことで、「好きなものを突き詰めると世界が広がる」というテーマが自然に立ち上がるのが、この冊子の魅力だと感じました。

研究内容だけでなく、「どうやって今の道に来たのか」「何が楽しいのか」といった、人の背中をそっと押すようなメッセージを込めています。

PDFは理系女性育成啓発研究所のサイトで公開されていますので、よければぜひご覧ください!

http://www-w.cf.ocha.ac.jp/cos/innov/innov-booklet/discover-01/